家族と子育ての視点– category –
-
樋口黎ちゃん、奥さん、金メダルおめでとう!
息子(けんちゃん)の後輩、樋口黎ちゃん(奥さんも後輩)。沢山の悔しさ、きつい減量を乗り越え、ついに金メダル、本当におめでとう!その努力と情熱に、沢山の勇気と感動をもらいました。ありがとう。これからも、お二人をを応援し続けます。 そして、こ... -
レスリング文田くん、金メダルおめでとう!
同郷の後輩であり、息子(けんちゃん)の一学年下の文田くんが、ついに金メダルを手にしました。3年前の銀メダルの悔しさをバネにして努力を重ね、その結果が今日の金メダルにつながりました。 けんちゃんも目指したオリンピックの舞台で、彼の頑張りと成... -
東風ふかば
2月なのに、20℃超え。亡き父がどうしても植えたかった、我が家の南高梅も、満開。白い花びら。良い香り。 東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春を忘るな(菅原道真公)梅と言えば、この句。日本三大天神に訪れたのは、京都の北野天満宮(2... -
梅雨入り
昨日から梅雨入り、午前中は雨、すっきりしない天気でしたが、今日は仕事がお休みでした。鳥と四つ葉のクローバーのピンバッチを手作りしました。スマイルペンダントに合うかなぁ。母の日にもらったフラワーアレンジのアイビーを挿し木してみました。私の... -
レスリングの試合を観て、元気をもらう
(2022年記)今のコロナ禍の中で、久しぶりにライブでレスリングの試合を観た。もちろん、感染予防の為、無観客なのでネット生中継、パソコンの画面での観戦。その画面の中で、かつて息子ケンちゃんの高校の恩師の率いるチームが戦っていた。接戦の中のぎり... -
我が家のコロッケ大会
我が家のコロッケ大会コロッケ80個、作りました。我が家で作ったじゃがいも、玉ねぎはこの時期、芽が出てしまいます。 それらのお野菜の消費も兼ねて、我が家でもコロッケみんなで作ります。丸めるの大ばあちゃん、粉つけと卵つけ主人、パン粉付けは娘。 ... -
初孫ちゃん、1才の誕生日おめでとう!
今日は、私にとっての初孫、娘の長男、りょうちゃんの1才の誕生日! コロナ禍でお出掛けは思うように出来ないが、大家族の中で、のびのび元気に育っている、我が家のアイドル、癒しのりょうちゃん。 お誕生日プレゼントは、娘のリクエストの絵本(いない ... -
残暑お見舞い申し上げます!
もうすぐ夏も終わります。今年の夏は一緒に住んでいた夫の父が亡くなって1年、一周忌も終わり、その後の初盆も終わって、ちょっと気持ち的には、落ち着いた感じです。 1年前に亡くなった父にまず感謝したい事は、色覚異常の保因者であり、孫が色覚異常に... -
次男の巣立ちに対して思う事
ケンちゃんは3人姉弟。姉は昨年結婚、弟がこの春大学をの卒業、就職をする。 先日やっと赴任先と住む所が決まり、21日、23日にあわただしく引っ越しをすましてきた。とうとう家には私と主人、主人の母だけ。若者のいない3人暮しなるし、末っ子の旅立ちと... -
2001年2月25日、あれから18年経ち②
ためらっていたのは何か?理由を作っていたのではないか?ケンちゃんの障害なのだから、ケンちゃんの気持ちの先に行っていいのか? でも、もう分かるよね。このまま埋没する事を見逃しちゃいけないって事を。ケンちゃんが良くなって生活に支障がないように...
12