色覚と社会の理解– category –
-
今年もよろしくお願いします。
もう1月半ば。 今年も初ヨガ、初ゴルフレッスン。 やっと初ブログ更新! 後れ馳せながら、今年の抱負を。 ヨガ引き続き頑張り健康維持! ゴルフ130をきる! ワインの知識を増やす!(いつかソムリエ) そして一番の優先順位の、昨年NHKクローズアップ現在で... -
ワイン ボジョレー・ヌーヴォー
ボジョレー・ヌーヴォー 先月11月14日(11月第3金曜日)はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。 私も恩人の影響もあり、ワインが好きになりました。 今年から私の勤めるレストランでも、ボジョレー・ヌーヴォーを提供しています。山梨ヌーヴォーとの飲み... -
色覚異常の人にとっての、残酷な現実
テレビを見ていた。それはNHKの待ち行く出会った人の家に行き、料理人が有り合わせのもので小腹をみたす料理を作るというもの。 料理人は秋葉原で出会った、鉄道好きの短大生の男の子の家にいった。 料理人いろいろ話すうちに、彼の夢は電車の運転手になる... -
平成から令和へ
平成は色覚異常の者にとって、苦難の時代だったと思います。なぜなら、せっかく開発された色覚異常が改善する機会に出会う方法があるのに、その情報が広がる事もなく。 色覚検査も無くされ、家族も本人さえも、障害の本当の状態がわからないばかりか、分か... -
進みすぎて認められなかった事が、今、認められるように!
世の中がやっと追い付いてきたた。弱い電流を脳に流して、脳の力がアップするという真実が。 先月NHKのクローズアップ現代で「早く治ってパワーもアップ!?注目のちょこっと電流」というタイトルで「TDCS機」の特集が放送されました。 私や、息子ケンちゃ... -
付き合っていく病気 改善できる病気
不整脈は改善できる病気 私は30代半ばからしている健康診断の心電図で不整脈の所見がずっとあったんです。(余分な電気回路があり通常よりも多く脈を打ってしまう不整脈。)その不整脈を治すため、昨日、カテーテルアブレーション手術をしました。(余計な... -
治療再開・検査復活目指して②
遺伝であろうとなかろうと関係ないと思います。 ただ、治るものだから治療して治そう!色覚異常で見えている物全体にカーテンがかかっている世界から、すばらしい色彩の世界に! -
治療再開・検査復活を目指して①
色覚異常の人達は、このままでは治療の機会も無くなり、そのうえ、事実上検査を無くした事で、重大な障害さえ気が付かないという事にもなっているのです。 事実上の検査が無いって? 以前は学校での色覚検査は小学1年、4年、中学1年の時にありましたが... -
悲しい治療の中断
2000年(平成12年) ケンちゃんの治療は平成12年10月から、平成13年2月25日までの計38日、約100時間あまりになりました。少しずつ色覚が向上し33枚中30枚分からなかった検査表が残り8枚分からないまでに向上したのです。本当でし... -
ケンちゃん初めての治療、そしてその後の変化②
2000年(平成12年) 少しがっかりして治療の初日、帰路についたわけですが、その途中、駅のホームで電車を待っていた時、ケンちゃん(現在24才)が口にした言葉で、この治療のすごさ、正しさを確信しました。 「お母さんの服の色、紫色だと思って...